呉羽丘陵の見どころ
8月ルート
〇スイレンの花
青少年自然の家の池に咲いています。朝に咲いた花が夕方には眠るように閉じてしまいます。
〇ヤブミョウガの花
杉木立の森付近に咲いています。開花時期は7~9月頃。葉の形がミョウガに似ているからとして、つけられた名前です。ミョウガは「ショウガ科」ヤブミョウガは「ツユクサ科」
〇クサギの花
8~9月に白色~紅色の花を樹冠に咲かせ甘い香りを出し、チョウ類の蜜源になる。スズメガ、コスズメ、オオスカシバ、カラスアゲハ、クロアゲハなどがよく集まります。実になると、キジバト、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリなどが好みます。
〇チョウの給水
林間や朝日の滝に向かう途中に、チョウが給水しています。水分をとって体を冷やしているとされます。ツマグロヒョウモン・クロアゲハ・モンキアゲハ・カラスアゲハなどの蝶が見られます。
〇杉木立の道
杉は根を深く張り、土層が深く肥沃な土地で良く成長します。呉羽丘陵では特に谷に向かって植えているので、冬に切り出しやすいようにしてあると思います。また、山林では境界線の目印として杉を植えたりしています。